moru のすべての投稿

柔軟に柔軟に 笑

年を重ねるごとに、思い込みって強くなる気がする。

つまり、頑固になるということか? ( ・∇・)

そんな中、音楽は自分を謙虚にしてくれる。

ありがたやー

今回の5/18の公演では、

ショパンエチュード作品25を私が全て担当し、
Dがドビュッシーエチュード全曲を担当する。

いやぁ、自分たちで決めておきながら、2人で

汗💦 

という感じの難しい挑戦だけど、それもせっかくなので楽しみたいところ。

よく知られた曲にはさまざまにニックネームもついていて、それがイメージの助けになる場合もあるが、逆にイメージを狭める危険もある気がする。

ショパンエチュードともなると、色んな国で、いろんなニックネームがついているようで、「革命」やらはともかく、挙句の果てには「滝」とか「階段」「ミツバチ」(あとは乗馬とかもあったような..)なども目にしてびっくりした。

タイトルって、子供に何かイメージを描いてもらうきっかけという意味では良さもあるけど、そんな周りの人がつけたタイトルを鵜呑みに曲に向かうと、それこそ「思い込み」もあって怖い。

折角の全曲練習を機に、慣れではなく、 ショパンの意図したであろうものを、可能な限り読み取りたい。というわけで、楽譜と睨めっこして考えることが増えた。

楽譜といっても、音符だけではなく、随所に散りばめられた言葉も、とても大切なメッセージだと思う。

当時は「天使のように」なんて具体的な楽語はそう書かないから、

「優しく」とか「面白おかしく」とか、そんな楽語から、

どんな優しさ、どんな面白さを指しているのかを、音を見ながら考えるのも面白い。

それにしても、「滝」ねえ。すごいニックネームだよね。

そりゃぁ、この全曲チャレンジは滝に打たれる修行のごとく私も鍛えられているが。。。

いや、おそらくそういう意味ではなく…

あっぱれ平凡 〜歳をとるのも良いね♪


先日Dがピアノの部屋から出てきて、すごく嬉しそうに:

「ねぇ、こういう風に、このトリルはこうやって入れるのかなあ、とか

そんな他愛のないことに頭を悩ませられるって、幸せだよね」

と話しかけてきた。

不思議なことに、私も全く同じことを感じている瞬間だったので、

すごく驚き、すごく嬉しくなった。

コロナ禍でさまざまに不自由で、身も心も不安定な中、

日常のそんな些細なことが愛おしく感じるようになったのかもしれない。

歳とったかなあ。(`・∀・´)

5月18日東京文化会館での演奏会を控えて、Dと互いに聴き合ったり

意見を交わしたりと試行錯誤を繰り返す中のちょっとした発見など、

些細なことも、これから少しブログでメモして行ってみようかな。

くるみ クルミ Kurumi

2歳半になったくるみ。なんと言ってもくるみは、ものすごく社交的!

通りゆく人みんなの顔を、1人残さず見ながら微笑んだり、声をかけてくれる人には二本足で立って「くるみでーす!こんにちは!」とばかりにハグしに行ったりして、(大型犬は立ち上がると、人間とハグしているような感じと変わらない)、通りゆく人たちみんなから愛されているようだ。

それはうちの庭にいるときだけではなく、散歩中も然り。

新聞配達中の、一見かなーり怖そうな顔のお兄さんにも、変わらずの笑顔で見つめた結果、そっと手を出して撫でてもらっている。

こうなれば才能だ。

そうこうして2年以上もここに住んでいるうちに、いつのまにか、私たちよりも街中に知り合いが断然多いことに気がついた。犬ではなく、人の知り合い。

家から2キロ以上離れたところを散歩しているDに、

「もしかして、くるみちゃんですか」と声をかけてくれる人もよくあるらしい。

すごーい。

前へ!

この一年は「心底」考えさせられる年だった。

私生活では、想定外のことがあまりにも起きた結果、平凡な日々のありがたさと、それを大切にしたい思いが強烈に強くなったというのが簡潔な表現かもしれない。

ゆっくりと、そして今のこの一瞬を楽しみながら。

音楽面では、2020年にコロナ禍で諦めざるを得なくなったスペシャル公演のあと、完全に消え去ってしまったモチベーションの立て直しに苦しみ、自分にとって音楽は何なのかを考えぬいた。そしてようやく2022年5月18日、4年ぶりとなるDとのスペシャル公演を開催することを決意した。プログラムは一新し、私たち2人が今まさに向きあいたいもの。それがこのプログラム:

「エチュードの芸術」

ショパンエチュード作品25は私が全曲、ドビュッシーエチュードはDが全曲担当する。

私個人にとっては2018年のオールラヴェル公演が、自分の音楽に対するあり方を大きく変える公演となった。変えるというより、変わったのを強く感じた。

あれから4年。

5/18の公演「エチュードの芸術」では、将来の芸術界を担う若者、音楽を愛する人たちとこの時間を共有し、音楽という私たちに与えられた贈り物へ、そして芸術を残してくれた先人へ思いを馳せるひとときになることを願いつつ…

2022年も、笑顔多き一年となりますように!

京都珍道中

とあるレッスン通訳の仕事で京都の大学に伺った。自宅からの往復移動時間も入れて25時間という、かなり短い滞在のなか、なぜやらミニハプニングの山。珍道中となった。 

まず、大学で。私はマイク片手にホールのステージで通訳の仕事。通訳をしているときはかなりの集中をしているので、何かに気がそれることは今まで一度もなかったのに、なんと!さすが京都。通訳中、目の前で、ホールの上からボタッと黒いものが落下。よくみると、

ご、き、ぶ、り。

しかもみたことないぐらい巨大! ひぃぃぃぃぃ。 舞台上に荷物(スーツケース)も置いていて、そのそばに落ちたので、超巨大ゴキブリがどこに移動するか気がきではなく、頭の中はゴキブリのみ。通訳の思考回路は完全停止。プロ意識消滅。(プロじゃないが。) そして、マイクを持ったまま、「え、今のゴキブリ?」と言ってしまった。仕事そっちのけである。 舞台で聴講している生徒さんの1人と目があって、「今のゴキブリ?」とあいかわらず通訳そっちのけで質問したら、その子は平然と、 「はい」と頷いてくれた。 まったく慌てる様子なし。さすが京都。

昔、演奏中に鍵盤の上にハエが落ちてきたことがある。本番中ですぞ。ハエは弱っていて動かないので、なんとか演奏中、指で踏み潰さないようにと、気が散りまくりで演奏したことがある。そして努力も虚しく、小指でムギュっとふんでしまった時の私のパニックは想像にお任せします。

夜遅い仕事を終え、大学からホテルへ。チェックインを済ませてこれから食事。もう21時になっている。Dは仕事の後は、とにかく2人でゆっくり美味しいものを食べることをいつも心から楽しみにしているので、以前来た時に美味しかった京都駅のお蕎麦屋さんに行こうと、簡単に調べておいた。 ホテル近くにも賑わっている居酒屋さんがいくつかあったが、ものすごい密なのと、「一見さんお断り」的な感じがしたので諦めた。

そしてDと地下鉄で移動。京都駅は21時15分。さっきの居酒屋とは違い、何だかいつもより静かだなと思いながら、レストランのある建物に入り、ショーケースの見本をのぞく。今日は何を食べようか、とルンルンしていたら、

「一般の方ですか?」

と背後から声がする。 一般? ってどういう意味だろう?と振り返ると警備員さん。

「この建物はもうすぐ21時過ぎで閉館です」 

という。 えー。「ではレストランも全部ですか?」ときくと、にっこりと「そうですね」。 がーーーーーーん。がーーーーーん。 え、10月だよ。緊急事態宣言解除だよね? さっき居酒屋さん人が溢れてたよ?えーーー?!全部閉まるって。えー? かなりパニック。 ねぇなぜなの、京都府さん?? 確かに京都駅構内を見ると全てシャッター降りてる。 デパートも全て、「当面21時までに変更します」と。駅近のレストラン街も「すべて」閉店。全滅である。

呆然💦

げ、食べはぐれる。。頭真っ白。 少し周りを見渡したり、ネットで調べたりしたけど、やっぱり開店しているのは怪しそうなとこばかり。 美味しいものを食べられずがっかりするDは、歩くスピードも明らかに落ち、 私も絶望。 そして悲しくも、探すのを諦め、コンビニテイクアウト夕食となった。 ナムナム ま、美味しいからいいんだけどね。 

ホテルで一泊し、翌朝は快晴。気分最高で朝食会場へ。感じのいい係員で「ゆっくりしてくださいね」と言ってくださった。心からゆっくりできそうだ。 バイキングで種類も豊富。美味しそう! 

入り口で「食事中」と書いた番号札をもらい、好きな席にそれを置いて、席を確保してからバイキングを取りに行く。 大きめのトレーの上に大きめのお皿を乗せて、美味しそうなものを物色。ちいさなミートボールが美味しそうで、まず2つ取ったが、お皿の上でやたらコロコロと転がる。それを止めようと、何か他の食べ物も取ろうとしながら、席の方へ目をやると、確保したはずの席に、他の誰かの食事が置いてある。 
おそらく自分でとった席と勘違いして、私たちの席に置いたのだろう。とりあえず、まだミートボール2つしか取っていない大きなお皿の乗ったトレーを持ってその席に行ってみた。でも食事が置いてあるだけで誰もいないので、係の人に 「この席取っておいたのですが」というと、気を利かせて他の席を勧めてくれた。 気を取り直して、自分のトレーを見ると、 

あ!ミートボールが1個しかない!

京都ミステリー。。。消えたミートボール。どこへ。。。。

おそらく、この騒ぎの間にどこかに転がって落ちたらしい。すみませぬ。 消えた席、消えたミートボール。 心は「ゆっくり」所ではなくなってしまった。  いやぁ、 色々ありすぎの25時間の旅。 そして今、ようやく帰路に着く。 ふぅ。 ミートボールが靴の裏についていませんように。

来年の公演ご案内~私を突き動かしたもの

全ての「当たり前」が覆されてもう1年以上が過ぎる。1つのコンサートに向けて演奏家は数ヶ月かけて技術や気持ちを高めていくわけだが、その途中で、「中止となりました」「延期となりました」が続く。ドミノ倒しのように、準備しては崩れていく先の予定というのは、私のモチベーションをここまでむしばむとは思っていなかった。

また本番がなくなるかもしれない、となると、エンジンが空回りしてなかなか集中がもたない。

数ヶ月かけて気持ちの持って行き方をコントロールしながら、たった一瞬の日のために最大に高める作業は、実はものすごいエネルギーだったと気がつかされた。

2020年に予定していた公演「命」。延期や様子見を繰り返すうち、一度白紙に戻すことにした。

気持ちがもたないからだ。

もぬけのからのようになって、真っ白になったカレンダーを横目に過ごす。時間ができたのだから、何か自分らしいことを見つけて始めたいのに、どうせ何かやっても。。。という思いで、モチベーションが全く上がらない自分と戦うこと数ヶ月。相変わらずだらだら、ごろごろと家で過ごす私は、ある日Devoyonに「奏法について、動画を出したら?」と言われた。思いもよらない提案に「なんで?」と聞くと、「君らしさが出せると思う」という。

それからというもの、きちんとした内容で続けられるかどうかを見極めるために、様々なアイディアを考えメモを始めた。頭を使うことは嫌いではない。何か冬眠から目を覚ました動物のように、じっくりじっくり考えアイディアをメモしていった。

考えてみれば、立ち止まり、じっくり自分や楽器と向き合い、根本を考えるということがあまりなかったように感じる。時間に追われず、じっくり考える作業は、実は誰のためでもなく、私にとって、これからの自分の音楽や教育活動に向かうための貴重な時間となった。Dには感謝してもしきれない。

週1回で出す作業は相当を絶する仕事だ。アイディアが続く限り、あと数ヶ月ぐらい続けようと思うが、この先はまた自分の演奏会への準備やレッスン活動へと移行しようと思っている。

そんな見つめ直す時期を経て、来年演奏会をすることを決意した。2022年5月18日 東京文化会館。いつもどおり、Devoyonとさまざまな案を練り、内容濃く、いかにも私たちらしい内容にしたいと思っている。

詳細はまたご案内させていただくが、2018年のオールラヴェル公演から、「4年」を経た私たちの公演を是非楽しみにしていただけたら嬉しい。

道端のおばあちゃま

くるみとDと一緒に、3人でいつも通りの近所を散歩していた時のこと。

後ろから声がかかった。

んまぁ。大きい、本当に大きくなってー。

それは初対面のおばあちゃま。農業されてるのかな、両手を後ろに組んで立っている背筋が少し丸い。

おばあちゃま: んまぁほんとに大きいぬぇえ。

私: そうなんですよぉ。力が強くて。

おばあちゃま: 結婚させりゃええよ、結婚!結婚させたらおちつくでぇ。

このおばあちゃまの、江戸っ子的な勢いがなんとも心地よい。

私:あはは。でもまだまだ子供だから😣

おばあちゃま: ぬええーー。こどもぉー?こんなにデカくてかいっ!?

私: そう、1歳半。

おばあちゃま: ひょええ。ねえ、あんた(くるみに向けて) 、どこからきたんかい? どこ?

くるみ:ん?

私: もとはイギリス の犬だと思います。たぶん。。。

おばあちゃま: え?? え・げ・れ・す・???んまあ、ほんじゃあんた、かえりたいだろうねえ。ふるさとへ。

くるみ: 🐶 えげれす? それは食べ物か?!

そして私たちを抜かして去っていくおばあちゃまの後ろ姿は、後ろで両手を組合せ、その手には大きな大根がぶらさがっておった。

なんとも平和なひととき。

打撃、空虚、再生

今年始めから世界を襲ったコロナ。あっという間に半年が過ぎた。
私自身は、ドミノ倒しのように次々と崩れ去る目先の予定に、最初はしがみつき、途中からは崩れ去るものを遠巻きに見ている、そんな印象だった。

芸術は、それが演奏であれ指導であれ、日々自分を磨きながら、相当大きなエネルギーを備えて向かう。それが一気に崩れると、それまで年月を経て蓄え、磨いたエネルギーが発散される場所を失うことになる。一度途切れたエネルギーを取り戻すのは意外と難しいことを感じた。

積み木を丁寧に丁寧に重ね、かなり進んだところで一気に崩れたようなものだ。

今までに経験したことのない脱力感の中、私がすべきこと、私にできること、私がしたいこと...それらを自問自答しながらの日々だった。

芸術を絶やさないという理由で、インターネットでは動画の配信が次々と大量生産されるのを目にしながら、私がそれに加わることの必要性は本当にあるのかと考えることも多い。

私は30の頃から本格的な指導を始め、日を増すごとにその仕事に喜びとやりがいを感じている。若い演奏家を育てる。それは責任のある仕事で、良い指導者に近づきたいがために、自分の教養を深めたり、演奏活動をしながら、音楽をいつも新鮮な目で研究したり、と結局は自分を育てさせてもらえる機会になっている。

ありがたいことに、私についてきてくれる生徒たちは、この期間もできる限りレッスンを受けたいと皆望んでくれ、感染症の様子を見ながら、レッスン中止と再開を繰り返しつつ、完全な停止はない状況を作ってきた。

私が大切にする「仲間と学ぶ」機会であるグループレッスンや、グループマスタークラス「devoyons‘ village」がコロナのために休止状態なことは残念だが、今は指導者として、何か異なったアプローチで学ぶ人たちとの有意義な接点を生むことが必要だと考えるようになった。

そして今、半年の思考期間を経て、新しい試みを始めてみようと思う。
「Village 村の音楽工房」

それについては次回。

私のサイトFromBerlinへは
こちらから。

音楽は生きるために必要?

2011年の震災や今回の感染症。とても苦しい日々が来ると、必ずや耳にする問い。

この問いは、

愛は生きるために必要?

と似ていると感じる。

生きるのに愛が必要かどうか・・その答えは千差万別だろうし、それでよいのではないかと思う。

私は愛のない生活は耐えられない・・・。


公演中止のお知らせ

外は春らしい青空の日が増えてきました。みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?


一度は8/22に延期を検討したスペシャル公演ですが、様々な状況を踏まえて再考を重ね、一旦白紙に戻すことにいたしました。まだ長期間落ち着きをみないであろう現状から、夏に公演を行うのは適した時期ではないという結論に至りました。

かなり前から、とても強い思い入れで準備してきたプログラム。演奏のの機会がない、幻のコンサートとなってしまいました。

いつかどこかで、このプログラムを開催できる日が来れば売れしい限りです。

1ー2年後に私たちらしい形で、プログラムを一新した別のスペシャル公演を開催できればと考えています。その時は一緒に安心して音楽のひと時を共有できれば幸いです。

延期から中止まで、二転三転し、ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

最後になりましたが、くれぐれもお体にご自愛の上お過ごしください。


Pascal Devoyon,村田理夏子