マザー牧場記

久々に家族でドライブに行こうと、つい先日マザー牧場を訪れた。どこに行こうかと考えていた時、今の時期、イチゴ狩りも良さそうだという兄の意見もあり、マザー牧場なら、牧場も見れるし、イチゴ狩りもできる!という私の短絡的というか欲張りな考えで場所を決めたわけである。
牧場かぁ・・。久しぶりだなぁ。牛や、羊、馬が広~い草原に放牧され、のぉんびりと散策♪う~ん、良いねぇ・・・(^。^)
と夢を広げつつ車を走らせる。
途中渋滞にも巻き込まれ3時間近くかかった為、我々3人とも着いた途端、
おなかすいた(・。・)
というわけで、食べるところを探す。おうどんが食べたい♪と車の中で寝言の様に呟いていた私であったが、目の前にまず見えたレストランの看板文字は、ハム、ソーセージ。
私: そんなの、いらん (― ―〆)
兄: 牧場の向こう側にもっとお店がありそうだよ! (^。^)
と、入り口で渡された“マザー牧場地図”を見ていた兄の発言を機に、皆でそちらのほうへ歩き出す。しかし・・・なんか変だ、動物が見当たらない。
牛や馬があちこちにのんびりと・・・という夢とは程遠い、だぁれもいない無人の草原とまばらな訪問客を見て段々と不安にとなってきた。そんな中、兄が一言
兄:これは、きっと今オフシーズンなんだな・・・。(・ε・)/
私:やっぱりそう思う?(・_・;)
良く考えたら、この真冬に小高い山の牧場が見ごろな訳がない。汗
うどんからハヤシライスに妥協となったものの、腹ごしらえをし外に出ると、何やら人が集まり、騒々しい。どうも何か催し物が行われるみたいだ。案内役の若い女性がこの少ない観客を盛り上げようと、がんばっている声が聞こえる。
行ってみよう!と近づくと、なーんとそこで行われていたのは、
(=`(∞)´=)ブヒィー 
こ・・・・・こぶたレース?!
牧場は?牛は?馬は?・・・え・・・・ブタ???
さすが私の旅行ですな。何かいつもひと癖あるんだな、私の人生って。(-o-)
訪れていた小さな子供たちが、それぞれ自分に割り当てられた子豚をうしろから追いかけ、
先にゴールした豚を追っていた子が勝ちという何ともこぶたちゃんにとって哀れなもの。しかも豚というのは、本能的に後ろから追われるのを特に怖がる動物らしい。そんなことはそっちのけ、子どもは勝負となると、容赦なし。こぶたちゃんのお尻をばしばし、ばしばし、ばっっっしばし・・・・・である。
あはは、おもしろいねぇ! 
・・・・って、3時間もかけて、こぶたレースを見に来たわけではなーい! (>_<”) 私:よし!気を取り直して、他にどんな催し物があるか見てみよう! と表を見てみると、こぶたレースの次にある本日最終の催しは・・・えーっと14時から、 ♪アヒルの大行進♪  なんでや。(-_-#)  ここら辺で私たちの会話は減り、シーー( ̄、 ̄*)――ン となり始めていた。これは牧場はあきらめ、イチゴ狩りしかないかも・・・。汗 イチゴ狩りのほうへ歩いて行く途中、“うしの広場”という文字が。今度こそ、会えるかも、牛に!行こう行こう!と小さなトンネルをくぐり広場へ出ると…?! いた・・・(-o-) ushi.JPG
ま、私がどうこう書かなくても、この顔がすべてを物語っているでしょう。気分は牛に聞いてくれ。←もう投げやりである。
総勢5頭ほど。寒さの中、ねっ転がってめっちゃめちゃやる気なし。どなたも私たち訪問客のために、あいそもふりまいてくれない。まぁ、
(*^-^)ニコ 
と牛が微笑んだら怖いが、せめて立ち上がってくれてもよさそうなものを。
写真には映っていないが、そのうち一頭なんて
完全に横になって寝てるし。緊張感ないのか、野に放たれた牛たちよ。
それでも、“やっと牛が見れて良かったねぇ”などと言いながら、小高い丘を登りイチゴ狩りを目指して歩いていると、
あ、羊だ!!! 
パパと兄の声!目の前には10頭ぐらいだろうか、羊がいた。触ってみると、絨毯みたいな生地。やわらかぁい!
諦めかけていた我々の前に突如現れた羊に、たとえ10頭ぐらいだろうが大満足。
すると今度はパパが、お、向こうに馬がいるぞ!!
私&兄:おぉーーほんとだ、馬だ馬だ!  \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!
もうここら辺で私たちのテンションもかなり怪しく、馬かウシか羊が1頭でもいれば歓喜の声である。
で、肝心の馬はというと、10メートルほど先に見える柵の中に、2頭。
さびしぃ~ (*_*)
そしてその前にある看板。
uma.JPG
さわやか~な笑顔で蹴り上げる馬よ、君たちっていったい・・・。
良く見るとすごいな、この看板。かむことがあります、けることがあります・・・って。汗
そうはいっても、馬も羊も見ることができ、気分も良くなってきた。この分だと、まだいるかもしれない!そう・・・そして、やっといました、羊の群れ!!たっくさんいるいる!!
近くには餌の袋が100円で売られていた。兄が、“羊のえさ”と書かれた袋を手にもった瞬間、羊さんたち、相当目が良いらしく、集まってくる集まってくる。その中でなぜか1頭だけ角を切られないままなのがいて、こいつがすごい。餌が欲しいと、柵に向かって何度も何度も頭突きをしてくるのだ。どうみても“闘牛ひつじ版”としか思えない。こわっ・・・・。
そうこうしているうちに、兄は100円で人生で初めてこんなにモテモテになったのでした。(↓頭突き羊のせいでかなりへっぴり腰)
hitsuji.JPG
ここで初めてようやく牧場らしい体験をし、ご満悦でイチゴ狩りへ。
イチゴ狩りって、はさみでも持って、ちょきちょきっと行くのかと思ったら、手でちょっと下に引っ張るだけでとれるんですねぇ。始めての体験に、みんな大満足。
ichigo.JPG
初めはどうなる事かと思った牧場訪問だけど、少しずつ少しずつ満たされ、イチゴ狩りを終えるころには3人とも幸せ♪ そして、そろそろ帰ろうかと駐車場へもどる途中、
なーんと、バンジージャンプを発見。こんな小高い丘の、しかも“牧場”に、なんでバンジージャンプを置いているのか全くわからないのであるが、しかもそれをまさに今飛ぼうとしている青年が!!! 
そしてその彼が(ノ・o・)ジャーンプッ!
うぉ、うぉおおぁぁああおおおおおおおお ヽ(`○´)/ ←その男性の声です、念のため。
いやぁ、聞きましたねぇ。人間の“腹の底”からの声。恐怖にさらされるとあんな声になるんですなぁ。
お金くれても絶対飛ばないな・・・と呟きながら村田Familyの、こぶたレースから始まったマザー牧場ドライブは終了したのでした。
今日のひとこと:牧場は、春に行きましょう~♪
私のサイトFromBerlinはこちらから
http://www.rikakomurata.com

ほぉ。(・。・)

ふとしたDとの会話で、日本からの距離がさぁ、と私が話していたところ、
D:<日本からの>距離って日本のどこから? (゜o゜)
と聞かれた。そういえばそうだ。考えたことなかったなー。
Dが疑問に感じたのは、それもそのはず、フランスのパリには、ノートルダム宮殿の前に“ゼロ地点”というのがある。フランスの起点となっているところで、地面その地点を表すものが埋め込んであり、そこに立って写真を撮るのが観光名所の一つとなっているほど有名だ。
日本のゼロ地点ってどこなんだろ。
さすがはインターネット時代。調べれば出ているんですねぇ。標準時は明石だし、必ずしも東京ではないのかなと思いながら調べたところ、日本橋でした。
ほぉ。日本橋のど真ん中にパリ同様地面に立派な元標が埋め込んであるらしい。
では、大阪から北海道までの距離は・・・などという場合にはどこが起点になるのだろうと調べたところ、各県にあるんですねぇ、道路元標というものが。
それぞれ何らかの形で印が立っている。
このサイト、面白かった!http://joe.ash.jp/travel/road/genpyo02.htm
私のサイト:FromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

自分を知る、楽器を知る 最終回(7)  “ぬく”“緩める”という意味

鍵盤を“戻す”こと。これは、前回の“プラス方向”に送ったエネルギーを吸収すればできる。簡単に言うと、エネルギー(自然な重さ+速度)を送り込むのをやめれば、鍵盤は勝手に元の位置に戻ってくる。つまりは、緩めれば戻ってくる。スタッカートにしたければ、鍵盤を早くハンマーにあてて、すばやく戻せばよいわけだから、打鍵の後、“素早く抜けばよい”ということになる。
だから、短い音にしようと必死で上へ指や手をしゃくりあげる必要はない。
この“ゆるめる”ということ。誰もが耳にしていると思うこの言葉。場合によっては、“ぬく”と表現されているかもしれない。ピアノでいう緩める、抜くという状態は実際にはどういうことをいうのだろうか。このことが、本当の意味で正しく解釈されていないことが多いと、あらゆる場面で感じる。
<本当に緩めてしまったら、どうなるか>を考えてみると良いかもしれない。
たとえば、地面に立っているとする。力を入れずに<休め>の姿勢で立っているときをイメージしてみる。この時、すべて緩んでいるだろうか。もちろんそうではない。例えば、足首やひざは緩んでいない。緩めていたら、がくっと倒れてしまう。
ピアノも同じ。本当に手を緩めたら、手が手首からだらんと下がって幽霊みたいな状態になるし、腕を完全に緩めたら、ピアノの上にどたっと腕全部の重さがかかってしまう。
原則11)演奏中に、完全に緩めてしまうことはない。
では私たちが使っている“緩めて“という表現は、どういうことなのだろうか。
それは、”スタンバイ“ができているという状態のこと。次の音、次のポジションへ移動できるスタンバイ状態。
椅子やソファーににどてーっと座っている状態で、さぁ、今から走り出そうと思っても、体が準備できていない。走り出す前の状態、たとえばかけっこでスタートラインに立っているとき、体は固まっていないけれど、足やひざなど必要な部分は、意識が高まって移動できる状態にあるだろう。これと同じで、ピアノでも次に動ける状態というのを”緩める“と表現しているのだ。
原則12)ピアノでの“緩める”ということは、“スタンバイができている”ということ。
1つの音を弾いた後、その指を固めているわけではないが、その指を利用して次にどこにでも動けるスタンバイ状態を作れていないといけない。つまり、適度にしまっていて、同時に柔軟な状態とでもいえるだろうか。わかりやすい感覚としては、
椅子の上から地面に飛び降りた時の両足の状態かな。足を固めていたら着地の時にとても痛い。でもゆるめてしまっていたら足をくじいて倒れてしまう。ばねの利いた状態で、足で地面をとらえ、すぐに飛び降りたエネルギーを吸収している。指の適度にしまった柔軟さは、この足の感覚によく似ていると思う。
これは指だけに限らず、体もおなじ。理想の座り方の状態は、お尻の上にはしっかりと座っているけれど、上半身は、とても軽い状態なのだ。どてっと座っていては、エネルギーを指先に送ることができない。
これまで7回にわたってピアノと人間という二つの楽器について見てきた。ピアノを弾く時に、決してあの機械がああなって、ハンマーがこうなって・・などと考えながら弾いているわけではない。どんな時も、耳が優先。耳から探す。つまり、音やキャラクターのイメージをまず鮮明に頭に描き、それを耳を通して音にしていく。ほしいと思った音が出た時にはじめて、今どういう打鍵をしたのか自分で再確認するというのが、理想的な練習の順番だと思う。
譜読みをして、ある程度弾けるようになってから、キャラクターを考えるのではない。
まず、キャラクターやイメージから入ること。このことはいつでも心の隅に置いておいて欲しい。
その上で、楽器というものの作りをもう一度見直し、理解しておくことは決して無駄ではないと思い、今回の7回にわたるブログを書いてみた。自分にとっての再確認として文章にしてみたのだけど、もしも何かの役に立っていたら嬉しいな。
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

あけましておめでとうございます!

え、今ごろ?って言われそうな感じですね、すみません・・・今年は遅ればせながらご挨拶です。
ちらっと言い訳をすると、ここまで更新が遅れたのは、なにせダウンしていたせいなのですが、ダウンしていたのは、私ではなくサーバーの方。
新年早々サーバーがアップデートを試みた様で、その際にサーバー側が設定をミスしたらしく私のサイトが使えなくなってしまっていたそうです。
何はともあれ今日から復帰。よかったよかった。
今年は、ブログの主役ともなりつつある、私のだんな君“D”と私による二台ピアノ活動本格化の1年になりそうです。ドイツ、フランスをはじめ、オランダ、メキシコ、そして日本では11月に北から南まで7箇所ほどの全国ツアー公演を予定しています。地方公演では、踊りをテーマとしたプログラム、東京公演では、今年生誕100年となる作曲家メシアンのアーメンの幻影を全曲演奏させていただく予定です。
それに先立ち3月には日本でメシアンのアーメンの幻影を中心としたCD録音も行います。
DUOのホームページも近々開設予定ですので、またこのサイト上でご報告させていただきます。
本年もよろしくお願い致します!
皆さんにとっても、素敵な一年となります様・・・。