せんくら

今年も参加させていただくことになったせんくら(http://sencla.com/)ですが、
なんと7月1日の発売開始まもなく、私たちの連弾公演が売り切れとなったそうです。
ご予約くださった方、ありがとうございます!
2台ピアノ公演のほうは連弾公演よりホールがさらに大きいため、
まだチケットをお買い求めいただけると思います。
こちらの公演では、私たちが今年イチオシするプログラムがあります。
それは、
ウェストサイドストーリー!!
映画に出てくる踊りの数々を二台ピアノ編曲に編曲した
演奏機会の少ない非常に素晴らしい作品です。
この機会をお見逃しなく!!!
仙台でお目にかかれるのを心待ちにしています!!

あなたまで・・・。

今ですか?
はい、38度です。←やけくそ
しかも電車の中は50度ぐらいらしい。
38度ってどんな感じですか??というあなたへ・・・。
こんな感じです↓
Rosoku1.jpg
これは、喫茶店のテーブルに置いてある(はずの)ろうそく。熱に負けてへたれて
倒れております。
アップはこちら↓
Rosoku2.jpg
暑さに溶けそうなのは、私たちだけじゃなかったらしいです。
たすけて・・。
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

あぢい・・・・

昨日ベルリンの気温が36度になって、
14年住んでいて初めてだ、こんなの・・・とくたばっていたら、
今日の最高気温の予想は
38度!!! 
38度って・・“高熱”ってやつですよね。普通の
風邪の場合。
今から5か月前は、雪が解けない長ーい冬を送っていて
マイナス20度あたりを記録したわけだから、その時との気温差は
60度。(・_・;)
体がついていかないのも無理がないって感じ。
さらに追い打ちをかけているのが
エアコンのない国、ドイツ。
バス、電車、喫茶店、レストラン、各家庭
どれもこれもエアコンなし。扇風機が回っていれば
ラッキーなほうである。でも38度の空気を扇風機でまわされても
あまり変わらないけど。
ただ寝ていても汗が出てくるって感じ。少しでも動いた日には
大変である。体温より高いわけだから当たり前だけど。
というわけで、長い冬に続いて
異常な暑さにへばっている私のつぶやきでした。

!!!お知らせ&お願い!!!  

なんと、わたくし・・・・来年(2011年)6月25日に日本では12年ぶりとなるソロリサイタルを開催させていただくことになりました。CHOPIN協会主催、場所は表参道KAWAIコンサートサロンパウゼです。
プログラム:
Debussy プレリュードより
-デルフィの舞姫たち
-パックの踊り
-沈める寺
-西風のみたもの
CHOPIN ソナタ3番 h-moll op.58
—休憩—
SCHUMANN クライスレリアーナ op.16
です。(チラシは現在作成中ですので、出来次第アップします。)
私が心から愛する作品ばかりでとても嬉しい反面、あまりに久しぶりのソロ演奏会で、すでに
あわわわ ((+_+))
となっております・・・・が、日本ではなかなかない機会ですので、是非お越しいただけたら嬉しいです!!!!
そこで!!お願いがあるのですが、
この演奏会では、私のほうでチケットを処理するべく、いわゆる”ノルマ”があります・・。
そのためお越しいただける方は、私を通して予約をしていただけるようお願いいたします!!(ホールや事務所経由での予約をいただくとノルマにカウントされないそうなんです。(・_・;))
海外在住のため、メールでのやりとりとなりますが、ご希望枚数とあわせて、
rikakomurata@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
スパムメールが非常に多いため、”件名”を<チケット依頼について>など、分かりやすいタイトルにしていただければと思います。
メールには基本的にすぐお返事をいたしますので、2-3日しても私からの反応がない場合には、何らかの事情で届いていない可能性があります。大変お手数ですが、再度ご連絡いただければ幸いです。どうしてもメールなどが不可能であれば、事務所経由での予約となりますが、その際、村田理夏子分より購入したい、との旨をお伝えください。
これから久しぶりとなる日本でのリサイタルへ向け、今の私にできる最大の準備をさせていただきたいと思っています。私は本当に音楽を、そしてピアノという楽器を愛しています。お一人でも多くの方に、私の音楽を耳にして何かを感じていただけたら、一音楽家としてこれほど嬉しい事はありません。
何卒よろしくお願いいたします。
村田理夏子

お知らせ

今年も秋に仙台で行われるクラシック音楽フェスティヴァル”せんくら”に
Dとともに出演させていただくことになりました。
明日6月21日から一週間私たちの ブログが掲載されます。
ぜひご覧ください!
下記のサイト
http://sencla.com/
より中段右端の “出演者ブログ”をクリックしてください。
お知らせでした!

もうすぐ活用形

Dは日本酒、寿司、そして佃煮をこよなく愛し、パジャマ代わりに浴衣を着て、探し物は正座をして行い、そして日本茶をすすっては、ふぅぅ・・・と息を吐く、ヨーロッパ顔の仮面をかぶった日本人である。
しかし、彼にもおフランスの血が流れているということを感じるときがたまにある。そのひとつが、
自分の都合に合わせて時間を動かす
と言うところである。
彼はフランス系の中ではかなり時間に正確な人間だ(と思う)。でも!!!!何かやりたいことに熱中しているときだけは、<D時間>というのが流れているらしい。D時間の世界では、私たちの1分は彼の10分に等しくなるのだ。
私はご飯を作った時どうしても温かいうちに食べてもらいたいので、御飯ができたらすぐにテーブルについてほしいと思うタイプである。でも相手の都合もあるだろうから、
あと15分ぐらいでできるよぉ・・・
あと5分ねー
もうすぐだよぉ・・・
などタイマーのように小刻みDに声をかけるようにしている。
ところが、残り3分ぐらいでテーブルにつかなければならないとなった瞬間から、Dの中だけで
D時間
が機能し始めるのだ。
仲良し夫婦のように
私:もうすぐごはんだよぉ♪
と超やさしいトーンで声をかけるとDが
オッケー♪
と部屋から返事をする。更に5分前
私:あと5分だからねー。
D:りょーかーい!
・・・・そして
私:できたよぉ♪
D:おっけーあと1分で終わらせるよぉ
・・・
一分経過
こ・な・い・・(イラッ)
私:さめちゃうから早く―
D:うんうん、もういく!
シーン
更に2分
私:まだぁ?(-_-メ)
D:ほら、もう本当にもうすぐ♪すぐのすぐ♪
私:こらぁー!
D:はいはい、ほら、もうすぐそこにいるって感じ
(そこにいるって感じってさぁ・・・(-“-)
そ、し、て・・・
私:おりゃぁ(▼皿▼!) (→ちなみに大音量で叫びます)
D:はいはーい、今もうそっちに見えるってとこまで来てるから♪♪
そして
(;^_^A アセアセ・・・汗
と小走りで登場するのである。
そう、Dの“もうすぐ”という言葉には
ものすごくたくさんのバリエーションがあるのだ。
もうそっちに見える所って・・あのさぁ(-“-)
Dの
もうすぐ、本当にもうすぐ、もうスギッシモ、もう本当にそこまで来てる・・・という
<もうすぐ活用形>が進むにつれ、
私は
できたよぉ♪ (^.^)
というせっかくの優しい奥様(?)から
オリャァー(▼皿▼!)
と怒鳴るまでに変化させられ、毎日の夕食が行われております。
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

いいのか日本? 

いいのか日本? 
先日、父がとある郵便局に電話をかけた時の、本当にあった会話である。
私は父のそばに座っていたものの、電話の向こうにいる郵便局員の返事は聞こえないので、聴こえてくる父の発言を追って話の流れを聞いていた。
==
父:もしもし、××郵便局ですか? 日本から国際送金をしたいと思っているのですが、
そのレートをおうかがいさせていただきたいと思ってお電話しました。
・・・・・・・・・・・・・・(郵便局員返事中)
父:いえ、あのですね、ヨーロッパにお金を送ろうと思うので、ユーロのレートをおうかがいしたいのですが。
・・・・・・・・・・・・・・(郵便局員返事中)
父:(苦笑)そうではなくてね、送金ってあるでしょう。お金を送るの。それで
ユーロのレートを知りたいんですよ。レートね。
・・・・・・・・・・・・・・(郵便局員返事中)
父:いやいや、冷凍食品じゃないの。冷凍食品じゃなくてね、レート、レートですよ。
1ユーロが何円とか。
父:あ、そうですか。番号が違うの。じゃあそちらにかけてみますね。
==
と、こんな感じ。
郵便局に、
ユーロ送金のレート 
といって問い合わせているのに、
その郵便局員は
<ユーロという食べ物>

<冷凍食品>

<送りたい。>
と解釈したのである。ありえない・・・
はっきりいってあり得ない。(-“-)
父と二人で 
はぁ?(゜゜)
となりながらも、父が教えてもらった電話番号にかけると
<この番号は、現在使われておりません・・・、番号をお確かめの上・・・>
だってさ。これが日本の今である。
いいのか・・・
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

第2弾CD発売開始です!!

待望の(?!)第2弾CDとなる私たちのDUO録音が、2010年4月21日レグルス社より発売になりました。CDのタイトルは
<編曲の名手たち>
作曲家自身がオーケストラから2台ピアノあるいは連弾に編曲したもの、あるいはその反対に2台ピアノからオーケストラに編曲したもののみを集めた非常に興味深い作品ばかりです! それぞれの作曲家がピアノという楽器を知り尽くしていたという事実、そして音というものを用いて、魔法のような音色を生み出し独自の世界を表現するという信じられないような能力を存分に感じられる事でしょう。
収録曲は
デュカス 魔法使いの弟子
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
ドビュッシー 海
ラヴェル スペイン狂詩曲
ラヴェル ラ・ヴァルス
シャブリエ エスパーニャ
です。
曲目解説は、私たち二人で作り上げました。日本語、英語、ドイツ語、フランス語の4か国語になっています。
色、響きが命であるこのフランス音楽を、私たち二人で念入りに模索し、ピアノという楽器から出せる色という色を最大限に探し求め、存分に引き出し作り上げた自信作です。
お一人でも多くの方に聴いていただけたら嬉しいです。
お問い合わせは、レグルス社まで 電話:045-983-9596
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

意味のある練習をする  ~譜読みで注意する事(1)~

最近とても気になる事がある。
“あること”
への意識があまりにも薄いことだ。
意外にもかなり多くの生徒さんに共通しているのだが
それは、
1)指遣いの選び方

2)テンポの選び方。
まず指遣いについて書いてみたい。なんだかとても弾きにくそうにしている様子を見て、
私:どういう指遣いにしてるの?
と聞くと、
生徒:え?書いてある通りですけど。(゜o゜)
というあっけらかんとした返事。まるで私がクイズを出して、“答えならここに書いてありますよ?!”という感じだ。
私:書いてある指遣いで弾いてみてどうだった?良かった?
生徒:良かった?って書いてあるのは良くないんですか?
やはり楽譜に書いてある指遣いは、“答え”だと思っているようだ。
私:他にどんな指遣い試してみたの?
生徒:いえ、これしかやっていません。
私:(・・)シーン
このやりとりは、本当に多い。そしてとても深刻な現実問題だと思う・・。
指使いというのは、何か。それは<表現するための手段>だ。このことを忘れてはいけない。絵を描くなら筆や鉛筆、ペン、クレヨン。物を切るならカッターやナイフ、のこぎり、はさみ。何をするにもその時の用途に合わせて都合の良い大きさや部品を選ぶ。
ピアノを弾く時、もちろん“手”が1つの大きな素材になるわけだけど、その手は千差万別。みんな違う。大きさ、柔らかさ、広さ、長さ、厚み・・・すべて全く同じ手などないだろう。同じ人物でも左右だって多少違うかもしれない。
楽譜に書いてある指遣いには二種類ある。1つは作曲家自身が書いたもの、そしてもう一つは出版社や編集段階で関係者の方が加えているもの。
作曲家自身が書いている場合、音楽的にこうしてほしい・・・という特別なメッセージの場合もある。特にショパンがそうだ。たとえば
右手で降りてくる“ソ-ファ#-ファ♮”という3つの音に5-4-5などという使い方を書くのは彼の典型的な例だ。触れるような、あるいは撫でるようなデリケートさが欲しいときなどに書かれている。そういう特殊な場合を除いては、これが弾き易いであろうと言う参考までに書かれているケースが多い。
指遣いを選ぶ時、一番の目的であるべきことは
1)表現したい音や表情づくりを可能にするもの
そして
2)自分の手にとって自然である事
だと思う。ただ単に”弾き易い“という理由での選び方はもちろん一番まずい。たとえば弾き易いからといって選んだものの、レガートにならない指遣いなどは問題外である。まずは<音楽>が目的であるべきだ。
楽譜に書いてある指使いを試してみる事ももちろん不可欠。ただ、それに加えて<音楽>と<自分の手>の両方にふさわしい指遣いが他にないか、あれこれ試してみるということは、絶対に欠かせない作業だ。
音楽に“1つの答え”はない。この色もきれいだけど、あの色でも良いかもしれない。指遣いも同じで、あれこれ試して自分の手を知る事、自分の手に耳を傾けることを忘れないでほしい。
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

またしても

先日5月1日に恒例のオケとの演奏会があり、ここしばらく半端なくテンパっていた私でした。私の本番は前半の最後。演奏会も無事終わり、休憩時間に生徒さんや友達などたくさん楽屋にいらしてくれて、花束なんぞたくさんいただき幸せに浸っていた私。後半はムソルグスキー展覧会の絵と、ラヴェルボレロというオケのプログラムなのだけれど、後半を聴かずに失礼しようとDと荷物をまとめた。
いつもはそのまま楽屋口から出るのだけど、Dが
あ、この扉ホールのロビーへつながっていてバス停に近いよ♪
と温かいご提案。ドレスやいただいた花束の山で前が見えないほど荷物を持ち、フィルハーモニーホールのロビーへと出た瞬間・・・
ボフッ!!
バサバサ
あ・・
シーーーン
・・・・・・・・・・
ええと、わたくし・・
エェー、コホンッ!(;-o-)o”
またもやコケました。(・_・;)
それも、花束を持って前へ遠慮もためらいもなくヘッドスライディング 
コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
っとこんな感じです。はい。
ちなみに解説すると、
ボフッッ!と階段を踏み外し
(なぜか扉を開けてすぐに一段だけ降りる段差があったのですが、まったく視界に入っておらず。)
バサバサっと花束ごと崩れ落ち
あ・・・ とDが呟き
シーンと地面にピクピク倒れておりました。
そしてそのバックで、
ソーファーシ―ドファレー♪♪
と流れる展覧会の絵。
なんと哀れな私・・・。
そしてDが一言:
それにしても、ものすごい勢いで視界から消えたね・・・
助ける暇もなかった・・
とのコメントでございました。
はあ、こけるときはどうしてこうダイナミックなんだろう、私・・。
私のサイトFromBerlinへは
こちらからhttp://www.rikakomurata.com

日常、遭遇したこと、思ったこと・・・を飾らず気ままに書いて行きたいと思います。