オールラヴェル公演!(浜離宮朝日ホール2018年5月20日)
全身全霊をかけて、来年5月20日オールラヴェルプログラムの演奏会をさせていただく運びとなりました。ソロの部と室内楽の部による1日2公演。1日でラヴェルの主要作品すべてお聴きいただける充実のプログラムです。素晴らしい共演者に恵まれました。ピアノの方も楽器の方も、音楽愛好者の皆様にも、みなさんにお聴きいただけたら嬉しいです。
====
【お得なセット券のご案内】
セット券は2公演目が実質半額というかなりお得な料金設定になっています。
もしどちらかの部だけにお越しいただける場合でも、もう一方の部に興味のあるお友達とご相談のうえ代表者が
まとめてご予約いただければかなりお得です!
====
11月1日発売開始(全席指定)まずは良いお席200席からご案内いたします。
チケットは
www.rikakomurata.com
から11月1日よりご予約いただけます。
私たちにとって2018年は特別な年となります。みなさまの応援、よろしくお願い申し上げます。
別世界へと旅するひと時
音楽現代5月号掲載
ラヴェル公演について、インタビューを載せていただいております!
門下生を募集します
長年、いずれ日本で教育活動を本格的に行っていきたいと夢見てきました。私自身も日本そしてベルリンの生活で
非常に厳しいながらも、たくさんの愛情をもった教育を受けてきて、そんなみなさんのおかげで今の私に至っていると感じています。
2018年秋より、これまでの通年マスタークラスとは別に、門下生募集をし、これから少しずつクラスというものを形成していきたいと
考えています。詳しくは FromBerlin のサイトからご覧いただけます。
様々なことを考慮し責任をもってお引き受ける人数をと考えております。ご興味のあるかたはご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
村田理夏子
ラヴェル ラヴェル ラヴェル!!
あけましておめでとうございます!
今年もみなさんにとって、健やかで穏やかな一年となりますように。
2018年は私たちにとって、実は様々な点で節目の年となります。そんな年に
私たちらしい演奏会を出来たら良いね、と2人で色々と考え、
下記のコンサートにたどり着きました。私も主人も尊敬して、愛してやまないラヴェル。少しでもその世界に近づけたらと願っています。
たくさんの演奏会が世の中で行われている中、ご多忙のことと思いますが、
会場に応援にいらしていただけたらこれほど嬉しいことはありません。
お力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。
チケットのご要望は
こちらから
村田理夏子
CDができました!
待ちに待ったCDが手元に届きました!
全曲フランス音楽です。色合い、雰囲気・・どれをとっても何とも言えない素敵な世界観に仕上がっています。
オーボエをされる方はもちろんですが、クラシック全般、あるいは趣味の方、みなさんに手に取っていただきたいと感じています。
日本でお求めを希望される方は、私からご購入いただくことができます。(1枚あたり1800円。送料は着払いでご負担をお願いさせていただきます。ご了承ください。)
メールにてrikakoberlin@gmail.comまでご希望の枚数をご連絡いただければ、お支払い手続きのご連絡をさせていただきます。
Helene Devilleneuveさんはフランス放送交響楽団ソロオーボイストを務められ、パリ高等音楽院(コンセルバトワール
の教授もされている、フランスを代表するオーボイストのお一人です。音にとてもこだわり、時間をかけて仕上げたCDです。
耳にしていただけましたらこれほど嬉しいことはありません。
よろしくお願いいたします。
村田理夏子
Devoyonレッスン受講生募集!(イタリア)
2018年1月15-18日の四日間。イタリアでPascal DEVOYONのマスタークラスが開催されます。
4日間で3回もレッスンを受けることができる充実した機会です。
ふるってお申し込みください!
詳細は下記をクリック!
Master Class Devoyon
さ・か・な♪
Dは何よりもお寿司好きである。お刺身でも良い。
水族館に行っても、川の中に泳ぐ魚を見ても、日本庭園の鯉を見ても…
「あれは食べれるかなあ」 (・。・)
とつぶやくほどだ。(いいのか…?)
そんなDは、日々一生懸命日本語を勉強中。ひらがなを終え、漢字の勉強をしている。
ある日、Dが
「あ、この漢字知ってるよ!」
という。そこに書いてあったのは
手紙
という字だ。 嬉しそうにDが
これは「テ」
これは「カミ」
だから 2つで
テマキ♪
でしょ! 読めた♪ (^^)v テマキズシ〜(^ω^)
…………
私:「や、違うでしょうが」 (ー ー;)
D: ハッ (; ̄◇ ̄)
(どーしたら、Dの頭の中で「手」と「紙」が手巻きになったのかは謎である。)