そんなタイトルで素敵な記事を書いてくださいました。
ショパン5月号、私たちのラヴェル公演について記事にしてくださっています。
機会がありましたらお手に取っていただければ大変うれしいです。
moru のすべての投稿
音楽現代5月号掲載
ラヴェル公演について、インタビューを載せていただいております!
門下生を募集します
長年、いずれ日本で教育活動を本格的に行っていきたいと夢見てきました。私自身も日本そしてベルリンの生活で
非常に厳しいながらも、たくさんの愛情をもった教育を受けてきて、そんなみなさんのおかげで今の私に至っていると感じています。
2018年秋より、これまでの通年マスタークラスとは別に、門下生募集をし、これから少しずつクラスというものを形成していきたいと
考えています。詳しくは FromBerlin のサイトからご覧いただけます。
様々なことを考慮し責任をもってお引き受ける人数をと考えております。ご興味のあるかたはご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
村田理夏子
ラヴェル ラヴェル ラヴェル!!
あけましておめでとうございます!
今年もみなさんにとって、健やかで穏やかな一年となりますように。
2018年は私たちにとって、実は様々な点で節目の年となります。そんな年に
私たちらしい演奏会を出来たら良いね、と2人で色々と考え、
下記のコンサートにたどり着きました。私も主人も尊敬して、愛してやまないラヴェル。少しでもその世界に近づけたらと願っています。
たくさんの演奏会が世の中で行われている中、ご多忙のことと思いますが、
会場に応援にいらしていただけたらこれほど嬉しいことはありません。
お力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。
チケットのご要望は
こちらから
村田理夏子
CDができました!
待ちに待ったCDが手元に届きました!
全曲フランス音楽です。色合い、雰囲気・・どれをとっても何とも言えない素敵な世界観に仕上がっています。
オーボエをされる方はもちろんですが、クラシック全般、あるいは趣味の方、みなさんに手に取っていただきたいと感じています。
日本でお求めを希望される方は、私からご購入いただくことができます。(1枚あたり1800円。送料は着払いでご負担をお願いさせていただきます。ご了承ください。)
メールにてrikakoberlin@gmail.comまでご希望の枚数をご連絡いただければ、お支払い手続きのご連絡をさせていただきます。
Helene Devilleneuveさんはフランス放送交響楽団ソロオーボイストを務められ、パリ高等音楽院(コンセルバトワール
の教授もされている、フランスを代表するオーボイストのお一人です。音にとてもこだわり、時間をかけて仕上げたCDです。
耳にしていただけましたらこれほど嬉しいことはありません。
よろしくお願いいたします。
村田理夏子
Devoyonレッスン受講生募集!(イタリア)
2018年1月15-18日の四日間。イタリアでPascal DEVOYONのマスタークラスが開催されます。
4日間で3回もレッスンを受けることができる充実した機会です。
ふるってお申し込みください!
詳細は下記をクリック!
Master Class Devoyon
さ・か・な♪
Dは何よりもお寿司好きである。お刺身でも良い。
水族館に行っても、川の中に泳ぐ魚を見ても、日本庭園の鯉を見ても…
「あれは食べれるかなあ」 (・。・)
とつぶやくほどだ。(いいのか…?)
そんなDは、日々一生懸命日本語を勉強中。ひらがなを終え、漢字の勉強をしている。
ある日、Dが
「あ、この漢字知ってるよ!」
という。そこに書いてあったのは
手紙
という字だ。 嬉しそうにDが
これは「テ」
これは「カミ」
だから 2つで
テマキ♪
でしょ! 読めた♪ (^^)v テマキズシ〜(^ω^)
…………
私:「や、違うでしょうが」 (ー ー;)
D: ハッ (; ̄◇ ̄)
(どーしたら、Dの頭の中で「手」と「紙」が手巻きになったのかは謎である。)
1年間Devoyonの門下生になれるチャンス?!
ベルリンは遠かった (最終回)
(前回の続き)
そこに待ち受けていたのは、優しそうなのーーーんびりした50代ぐらいの女性。しかーし、トロけるほど優しいのはいいのだが、ここからが、この女性の天然ボッケボケの劇場の始まりだった。
女性:どうされました?
D: (iphone画面で搭乗券を見せて),ご覧の通り乗り遅れました。
女性:んまぁ、あらぁ、そうですかあ。まあまあ、大変ねえ。困りましたねえ。ちょっと見てみますね
とiphoneを受け取り、コンピュータに向かったかと思うと
女性:あら〜ん、iphoneの画面がヒョイっとどっかにいっちゃったわ。私こういう機械ぜーんぜんわからないのよねえ。
とiphoneを返され、
女性:でも大丈夫、名前は見れたわ♪ とコンピュータに向かっている
私が、(機械音痴でコンピュータ使えるの?)
と思っていると、
次の便は14:30ね。これに乗れるかチェックするわね、という。
さっき念のためDに次の飛行機を見てもらったら12:50にあるはずだ。だいたい14:30の飛行機はなかったはず。
Dが、<そうですか、でも確かもう1つ前に12:50があったと思うのですが>
というと、
女性: えー、あら?そう?私のコンピュータはピピッと最初に14:30と出て来たけど ………まーあらあらほんと。12:50があるわ♪