moru のすべての投稿

本物

先日韓国の音楽祭に参加させていただいた。韓国入りした日、音楽祭のアーティスト仲間たちの演奏を聴こうと早速会場へ向かった。 その日の最後は韓国人若手弦楽四重奏とダンダイソンのピアノでフランクのピアノ5重奏。

小柄なダンタイソンからみなぎるようにあふれでる音楽の力に、最初から圧倒され聴き入った。そして生の舞台上での互いのメッセージにアイコンタクトと心のコンタクトで
敏感に反応しながら、相乗効果で音楽を作り上げた弦楽四重奏もとてもすばらしかった。

この感動をすぐにでも伝えたいと、Dと共に楽屋裏に向かった。カーテンコールを繰り返しているようでなかなか現れず、そうこうするうちに、やっとダンタイソンが楽屋に勢いよく戻ってきた。

久しぶりだね!!!元気???なんていう挨拶もそこそこに、<素晴らしい演奏だったよ!音楽があふれて・・・!>と興奮気味に伝えるこちらの感動を少年のような笑顔でにっこりと嬉しそうに聴きながら、演奏を終えたばかりのダンタイソンもアドレナリン放出の興奮気味。そして、発した言葉は

ありがとう!!いやぁ、でもまだわからかないんだよねえ。あの最後の部分。フランク何を求めてるんだろう・・・。ねえねえ、ふたりともどう思う?この最後さあ! とぴょんとはねて楽譜を取りに行き、広げて見せてくれたのだ。ここ、ここ・ずっと探してるけど、まだ見つからないねえ。うーん。どう思う、どう思う???

弾き終えて10秒後には自己の演奏を振り返り、フランクの意図に近づきたいと模索に入っていたのだ。

称賛や拍手に惑わされず、自分の見据える音楽に近づこうと模索する姿勢。そしてあれほど数多くの本番をこなす彼は、各本番で自分の模索を試し、終わったら次を見据え、反省している。

まさに音楽に向き合って挑戦する本物の音楽家の一面を垣間見た気がし、そして奮い立たされた。 演奏で感動し、その後の本人の姿勢に、もう一度感動。 2度も心を揺さぶられた演奏会だった。

学生の皆さんへ 

数年前より、DEVOYONS’ VILLAGEという試みをしています。”仲間”と共に学ぶことを大切にしたいという思いから始めました。

学生生活はじっくりと学び、耕す貴重な時間でもあります。本番、コンクール・・数々の催しに翻弄されて、大切な<育てる>時期を失ってしまうことほどもったいないことはありません。今の自分に必要なことは何か。自分の長所、短所両方を見極めて、良きところは伸ばし、改善できるところはないか考えてみる。

本番やコンクールはもちろん”経験”として意味をもたらす場合もあります。そうなるには、まずは自分を今の自分なりのベストまで育てたうえで舞台にあがらなければ、何の経験でもなくなってしまう。しかも自分を壊してしまう危険なものですらあります。自分なりのベスト・・・って何だろう。それは、自分を見つめ、自分に問い、試し、刺激してみること。そうすると自分で思っているよりも、もっと高い自分の”ベスト”が潜んでいるはずです。

大切な、そして貴重な今の時期。がむしゃらだけではなく、時にはゆっくりと周りの刺激し合える仲間とも向き合い、様々な意味で豊かに、そして厳しく自分を育ててほしいと思います。

長い目で幸せに、そして充実して芸術活動に携わっていけるために、幅広い知識、的確な判断力、繊細な感受性、本当の意味で<聴く>ことのできる耳・・・そして人間性・・それらを高めて学生生活を終えてくれたらと強く願っています。

この7月より、学生さん向けに新システムを導入します。お友達と2人、あるいは3人で一緒に申し込んでいただきます。レッスンは3回。レッスンが必要だと感じる月の1か月前にお申し込みください。詳しくは下記サイトに書いてあります。

http://www.rikakomurata.com/Rikako/villageevent25.11.html

下記は、村からのメッセージです。一度、村にお越しになりませんか?

【メッセージ】 共に学ぶ・・・これは学生時代の宝物です。忙しい学生生活の中、時には一歩立ち止まることも大切だと思います。尊敬する知人たちとじっくり向き合い、周りの仲間たちの姿に目を向け、そして自分と向き合い、今自分に必要なことを見据えたうえで、再び勉強の日々に戻っていただければと願っています。そのために、この村が何かの役に立つのであれば嬉しい限りです。

ピアニストの手

雑誌ショパン5月号(4月18日発売)に記事を書かせていただきました。手が大きい人に向いている曲?!などをあげ、理由や歴史的背景と合わせて、書かせていただいています。お読みいただけたら嬉しいです!

SSF 2019  ソウルスプリングフェスティヴァル まもなく!

ソウルで行われる、室内楽の大祭典 SSF!今年も間もなく始まります。一日に昼公演、夜公演があり、町のあちらこちらのホールで、世界中のアーティストが室内楽の祭典を繰り広げます。今年は私も声をかけていただき、4月28日より5月2日まで毎日公演をさせていただきます。

続きを読む SSF 2019  ソウルスプリングフェスティヴァル まもなく!

たびれぽ 鋸山(千葉)

私たちの最近の趣味はもっぱら、旅と温泉♪ 近場もあれば、ちょっと遠出もあり。日本は良いところいっぱいなのに、実はほぼ見に行っていない・・・ということに気が付き、今年は良いところをたくさん見に行きたいなぁ・・と夢見て年明け。

というわけで、きまぐれにたびれぽを書いてみます。

第1弾は 千葉県の鋸山(のこぎりやま)。年末に午前中の日帰りで行ってみました!

続きを読む たびれぽ 鋸山(千葉)

イタリアでマスタークラスをします!(残席僅かです!) 2019年3月18-23日

来春、イタリアでマスタークラスを行います!コース中レッスンは合計5回!
① Devoyon3,Murata2
が基本ですが
② Devoyon2,Murata3,
③ Murata5
でもお引き受けする予定です。Devoyonレッスン通訳が必要な場合は、私まで直接ご連絡ください。 続きを読む イタリアでマスタークラスをします!(残席僅かです!) 2019年3月18-23日

オールラヴェル公演!(浜離宮朝日ホール2018年5月20日)

全身全霊をかけて、来年5月20日オールラヴェルプログラムの演奏会をさせていただく運びとなりました。ソロの部と室内楽の部による1日2公演。1日でラヴェルの主要作品すべてお聴きいただける充実のプログラムです。素晴らしい共演者に恵まれました。ピアノの方も楽器の方も、音楽愛好者の皆様にも、みなさんにお聴きいただけたら嬉しいです。
====
【お得なセット券のご案内】
セット券は2公演目が実質半額というかなりお得な料金設定になっています。
もしどちらかの部だけにお越しいただける場合でも、もう一方の部に興味のあるお友達とご相談のうえ代表者が
まとめてご予約いただければかなりお得です!
====
11月1日発売開始(全席指定)まずは良いお席200席からご案内いたします。
チケットは
www.rikakomurata.com
から11月1日よりご予約いただけます。
私たちにとって2018年は特別な年となります。みなさまの応援、よろしくお願い申し上げます。
RavelJpg1.JPGRavelJpg2.JPG