moru のすべての投稿

演奏会への思い


2年前、意を決してオールラヴェル公演を企画してから早2年が経とうとしています。音楽に接すればするほど、私たちは音楽の持つ力を確信し、演奏者として少しでも作曲家の意図に近づきたいという思いが増すばかりで、日々試行錯誤しています。

昨今様々な自然災害や世の中の動きが激しさを増す中で、いつか「命」をテーマとした公演をしたいと願ってきました。そしてようやく今年5/17(日)に添付チラシの内容で開催させていただきます。 どの作品も、その美と力、格調の高さが強烈で、心の奥底に語りかけてくれるものばかりです。


この公演には、音楽と真正面から向き合い、少しでも近づきたいと挑む私たち2人の音楽に対する大きな思いを秘めており、可能であれば1人でも多くの方とその時間を共有したい思いが強くあります。


日々国内あちこちでたくさんの公演が行われる現在ですが、皆様が5/17、もしもこの公演に足を運んでいただけたらこれほど嬉しく、心強いことはありません。
周りの方にもどうかこの公演の存在をお伝えいただけましたら嬉しいです。
座席は下記サイトからお好きな席をお選びいただけます。私に直接メールでご依頼くださってももちろん大丈夫です。

チケットご予約は←こちらから

くるみ成長アルバム♪出産から3か月。

早いもので、くるみはまもなく7か月目を迎えようとしています。だんだん自己主張も強くなり、噛まれ、青あざだらけなのだが・・・かわいい♪完全親ばか。

あっという間の成長をちょっと振り返ってみると・・・。

6月3日クルミ誕生♪青リボンくん。440グラムでした♪

ブリーダさんからうちに連れて帰れるのが2か月後。こんな写真↓を家でみながら、かわいいー早くほしいー!と叫ぶ毎日。

そして・・・待つこと2か月。我が家にプリンスくるみが来たのでした。

到着した日は….くるみ、体調悪し。緊張してるのか、車に酔ったのか。下痢はするは、ずっと寝てるわで・・。<おとなしい>犬だといわれてブリーダーさんからうけとったこともあり、かなり<おっとり>だね♪大型犬だし、おっとりだとらくちんだしね。と・・・しかーしこれはつかのまの夢に終わったのでした・・・。

面白いのは、ぬいぐるみの役割。人間の子供と全く同じで、ぬいぐるみは、犬にとっても安らぐお友達なんですねー。しばらくたつとそれがはっきりしてきました。寂しいとぬいぐるみのところに行って一緒に寝る。

そして子犬の仕事は、寝る・ねる・寝る・・・

起きては食べ、遊び、寝る・・の繰り返し。2か月半ごろには、早くも歯が抜け変わるのか、こんな木のおもちゃをかみかみかみかみ・・こうしてのちの噛む力を育てていたとは。(^_-)-☆

だんだんとうちに慣れてきて、表情も増えてきた。下記が2か月半の時。遊んでもらえず、ふてくされるという図。主張し始めた感じの顔・・・

悪さをして見つかった瞬間、あ!しまった・・・の図↓

外のお散歩を開始できるのは、3回目の混合接種が終わっってしばらくした後。つまり4か月ごろ。それまではずーっと家の中で過ごすくるみ。外の世界は全然知らない。 家で十分遊んで、家の世界に慣れてきた。もう少ししたら外に出してあげるからねー!というわけで3か月近くになった時がこれ。体重も7キロちょっと。この時点では平均体重より2キロぐらい下回っており、くるみは小柄なのかもねー!大型犬だから小柄の方が楽かも・・!という話をしていたが・・・これもまたゆめであった。。。

続きはまた~

スペシャルコンサート再び!(しばらくトップに固定します。この下に投稿が更新されています)

2018年、意を決してオールラヴェルの公演をしてから早2年。来年5月に、再びスペシャルコンサートを開催させていただく運びとなりました。今回のテーマは「命」。

音楽の持つ力を信じ、真正面から音楽と向き合いながら、準備を進めています。本当に膨大なプログラム。1日2公演で、みなさまと音楽の力をともに感じることができる時間となれば幸いです。

共演者にも恵まれました。みんなで満を持して臨みます。お一人でも多くの方にお越しいただければ幸いです。

チケット販売は12月21日より下記サイトで開始します。お好きな席をお選びいただけます。お誘いあわせのうえ、ご予約いただけましたらこれほど心強いことはありません。よろしくお願い申し上げます。

チケットは下記のサイトから予約が可能です。http://rikakomurata.com/ConcertTicket/index.html

よろしくお願い申し上げます。

村田理夏子

㊗レコード芸術特薦盤受賞!

先日ご案内した DEVOYONの新CD ドビュッシー前奏曲集 がレコード芸術特薦盤を受賞しました!1/26に記念イベントを予定しています。下記サイトより詳細をご覧の上、お越しいただけましたら嬉しいです。

イベントのレクチャーのテーマは DEVOYON自身が

ドビュッシーのユーモアについて是非語りたいんだよなあー!というつぶやきをしていたので(笑) そのテーマでお話をさせていただきます。生演奏もありです。皆さん是非応援にお越しいただけましたらとても嬉しいです!

詳細はこちらから!

DEBUSSY前奏曲の新CD及び新書籍”練習のヒント”発売記念イベント ご案内 その2

Pascal DEVOYON 新CD&書籍発売記念イベント(2020年1月26日)はDEVOYONの生演奏ありです!少人数でのイベントのため、驚くほど自然なDEVOYONの奏法を間近で体験できるめずらしい機会でもあります。
公開レッスン受講生と曲目も決定しました。みなさんで盛り上げていただけたら嬉しいです。たくさんの方のお越しをお待ちしています!11月10日現在残席18です。引き続きよろしくお願いいたします。

PASCAL DEVOYON NEW CD!ドビュッシー前奏曲全曲・・そして・・・・?!

この度、ドビュッシー前奏曲全曲録音CDがマイスターミュージックよりリリースされました。満を持して迎えた録音。1音目から神秘の世界に引き込まれる魅力的なCDです。

そしてなんと!それだけではなく、前奏曲全曲の練習方法などをまとめた<練習のヒント>と題した書籍が、年末に音楽之友社より発売となります!

これに先立ち、昨年出版された書籍<ドビュッシーの島々>は、前奏曲全曲を通して、DEVOYONなりの様々なイメージがちりばめられていて、自分でも演奏してみたくなるような想像の世界に連れて行ってもらえる素敵な読み物です。

続編として出版される今回の<練習のヒント>。これは自分の描いたイメージに近づくためのアプローチがちりばめられていて、演奏家、指導者、音楽愛好家・・どなたにも是非お手に取っていただきたい書籍です。

書籍 ドビュッシーの島々
NEW CD
前奏曲全曲解説書籍<練習のヒント>

これらの発売を記念し、2020年1月26日に 記念イベントをさせていただきます。みなさんにお越しいただけましたら幸いです。詳しくは下記サイトをご参照ください。

DEVOYONS’ VILLAGE
http://www.rikakomurata.com/Rikako/villagetop.html

kurumiピンチ!

あっというまにまもなく4か月のお誕生日を迎えるくるみ。4-7日ぐらいごとに1キロずつ増えていく成長ぶりで、会う人会う人みんなに”大きくなってる!”といわれます。そんなクルミは現在11キロ。そろそろ抱っこも厳しい・・・。

そんなクルミは数週間前、下痢で苦しみました!原因はいまだにわからないものの、おそらく何か食べたに違いない。(とにかく何でもかじるので)

下痢が数日続くので、動物病院へ。便を検査してもらって、寄生虫などの心配は無し。整腸剤を1週間分出してもらい、帰宅。
お薬がなくなっても、健康な便の時と軟便やら泥便を繰り返すので、そんなときは絶食♪ 勇気をもって、心を鬼にして24時間食事を抜いたところ・・・完治!!!イエーイ!

食べ物をあまりにも楽しみにしているので、かわいそうだと思って思い切りが付かなかったけど、下痢の時はやっぱり食事を抜くのが一番。あとは少しずつ少しずつ増やしていきました。

食べ物を抜くなんて・・・の図。


WelcomE!

先月、我が家に新メンバーが加わりました! クルミ♡ オスのゴールデンレトリバー。長年の夢だったゴールデン。Dもメロメロです。時々様子を公開したいと思いますので、一緒に成長の過程を楽しんでいただけたら嬉しいです!

くるみです。よろしく!

ブラボー日本製♪

ある日、Dが出かける直前あわてていた・・・

「あ、SUICAがない」

SUICAとは電車に乗るためのカードだ。

「どこに置いたっけ・・昨日帰ってきてから・・んー」

あ!(;’∀’) シャツの胸ポケットの中!昨日、洗濯機に入れちゃった

私:洗濯機なら今朝回したけど?( 一一)

そしてベランダに走ると・・

ピッカーン、キラーン☆ とお洗濯、乾燥済みのSUICAがシャツの中にあった。

D「どうしよう、使えるかなあ」( ゚Д゚)

とりあえず近くに住む実家の父に、もう一枚のSUICAを借りて、2枚持って駅にいくことにした。どちらが父のかわからなくならないよう、Dのカードには ”P”と油性ペンで大きく書いておいた。

ドキドキの改札。 Pと書かれたSUICAで追加。ピーン♪ 問題なく通過。すごい!洗濯SUICAとおれた♪

ーーー

そして2週間後。Dが出かける前に、

私「SUICA、ちゃんと入れた?」と念のため声をかけると

D「うん♪だってさっき、洗濯しちゃったシャツの中から救出したから♪」

私「また洗濯しちゃったの?いい加減壊れるよーーー怒 ”(-“”-)”」

そして、ふたたびどきどき改札

ピーン♪ 無事通過。Dはなんだか嬉しそうだ。(いや、学んでくれー心の声)

ーーー

そして昨日・・・私が洗濯を干そうと洗濯機から洋服を取り出すと、 

コロン♪ と異音が・・・・

ぴかぴかSUICAの登場 (;’∀’)

こらーーーー(; ・`д・´) あのねえ、いい加減に気を付けないと、壊れるよ!だいたいねえ・3回も繰り返すなんて・ぶつぶつぶつぶつ

怒る私にDはやや凹み気味  (._.)

そしてみたび改札・・・

ピーン♪ 通過  

D ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄) 通れた♪

私 (;’∀’)

3回の洗濯に耐えるSUICA 日本製すごくないですか?そして

3回の洗濯に耐えてくっきり残っている油性ペンのPの文字。

日本製すごい♪




第3期 門下生を募集します。

2003年よりベルリン芸術大学で15年教鞭をとってまいり、この度日本に居を移しました。今後は、日本での教育活動に集中していきたいと思っています。

大切な学生時代。将来長い目で自立して音楽と携わっていけるためには、学生時代にたくさんの幅広い勉強を通して、様々なことを吸収することが大切だと思います。 

本番やコンクールが多い今の時代、まわりのペースに惑わされず、 今の自分に必要なことを見つめながら、自分を長い目で着実に育てていくことが難しくなったと感じます。

学生時代は吸収、蓄積、そしてチャレンジの大切な時期です。がむしゃらなチャレンジだけに翻弄されがちな昨今、私のところで勉強をしてくれる学生たちには、きちんとした判断力を養い、音楽と、そして向き合うことも忘れず、忍耐をもって着実に一歩一歩を重ねることの大切さを身に付けてほしいと思っています。そして、本当の意味での芸術家をひとりでも多く養うお手伝いができればと願っています。

各自のレパートリー全体を把握しながら、ひとりひとりに寄り添って全力で向き合いたいという思いから、当面、門下生は限られた人数にとどめたいと思っています。今回は1~2名の募集です。情熱と向上心にあふれた若者との出会いを楽しみにしています。

門下生コースの詳細は下記をご覧ください。

http://www.rikakomurata.com/Rikako/MessageFromBerlin.html