久しぶりに父とゆっくり1泊旅行。紅葉見頃と晴天の両方に恵まれるというありがたさ。日頃のおこないが良いのであろう😁
まず訪れたのが茨城の「袋田の滝」。冬に滝が凍ることで有名だそうだが、完全凍結は2012が最後だとか。温暖化かなあ。
それにしても素晴らしい迫力!

ゴォーッと唸るような音も印象的。
まずは順序よく滝までどのように来たかを簡単に説明。
車でのアクセスだったので、道が狭くなる直前の停めやすい駐車場「滝本屋本店」を利用。2時間500円。
ここから滝の入り口までは徒歩で5分ほど。

ここで止めて、滝の方へ歩いてすぐに、元祖けんちん汁のお店「昔屋」がある。

お客さんの回転が速いので、すぐに座れるし、店員さんは非常に腰が低く丁寧で、気持ちよく美味しくいただいた。

お腹が満足したところで、滝入り口へ。入り口というのは、滝の麓までトンネルを歩くから。500円の入場料でトンネルへ。ライトアップされてこれまたトンネルも楽しい。

トンネルを突き抜けると!そこに滝が!

下から見上げる滝は圧巻!紅葉も相まって最高!父も大喜び。
ここからエレベーターで上にあがり、上からも滝を眺めることができる。
素晴らしい初日だった。この日はお気に入りの温泉宿のひとつで一休み。


翌日も快晴!
この日は那須ステンドグラス美術館へ。外国か、という趣の建物の中は、様々なステンドグラスを展示してある教会風。ステンドグラスはなぜ生まれたか、などの説明が書かれたパンフレットはとても面白く読んだ。
チャペルではミニコンサートが開かれていたり、アンティークパイプオルガンの演奏があったり飽きない。こじんまりしたなかで十分楽しんだ。



やっぱりたまにはこんな旅行もいいなあ。