10月4日 タイムマシンコンサート是非お越しください♪

タイムマシンコンサート2025、いよいよです。このコンサートはタイムスリップして、画像やお話を交えて演奏を味わう、ちょっと新しい感覚のコンサート。

今回はラヴェル生誕150年を記念してのテーマです…が!!ラヴェルは数曲のみ。なぜかというと、ラヴェルが生きた時代にタイムスリップして、ラヴェルがどんな音楽の時代を生きていたかを体感するためです。この時代は本当に大きな変革の時代。様々なものが混在していました。

皆さんに楽しかった!!と感じていただけるよう、今一生懸命画像を集めたり調べ物をしたり…

演奏曲目も決まりました。こんな公演だからこそ!のかなり面白いプログラムとなりました。パスカルのシェーンベルク?!

意外そうですが、実はすごくお気に入りの曲で、その昔、リサイタルなどにも組み込んでいたとか?(コンクールで弾いたと聞いていた気がしましたが、それは私の記憶違いでした!)

パスカルのこう言ったレパートリーの広さを味わえる面白いプログラムでもあります!

◎プログラム◎

チャイコフスキー:ドゥムカ (村田 理夏子)

フォーレ:ノクターン 第6番 変ニ長調 Op.63 (パスカル・ドゥヴァイヨン)

ブラームス:3つの間奏曲より Op.117-1 (村田 理夏子)

ラヴェル:古風なメヌエット (村田理夏子)

ドビュッシー:喜びの島 (パスカル・ドゥヴァイヨン)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤナーチェク:ピアノソナタ 変ホ短調「1905年10月1日の街角で」(村田 理夏子)

ラヴェル:道化師の朝の歌 (パスカル・ドゥヴァイヨン)

シェーンベルグ:3つのピアノ曲 より 第1番 Op.11-1 (パスカル・ドゥヴァイヨン)

ラヴェル:スペイン狂詩曲 より 祭り (4手連弾)

ガーシュウィン:3つの前奏曲より 第1番 (4手連弾)

みなさん、お誘い合わせの上お越しいただけたら嬉しいです。

お申し込みはこちらから↓👇

タイムマシンコンサートチケットご予約

10月4日 カワイ表参道 パウゼで会いましょう!

9/25 カワイ講座 絶対聴き逃せません!

今回のパスカル講座はドビュッシー、しかも誰もがお馴染みの版画と花火。

版画では、音で絵画を描くとはこういうことか!と目から鱗のお話がかなり(!)たっぷりになりそうです。音を通じて景色が浮かび香りがする、そんな音楽の本質の喜びを再確認すると同時に、時代背景のお話を交えた多くの発見があり、家に帰ってからさっそく色々試してみたくなる、そんな内容です。

花火ではそんな豊富なイメージに加え、イメージを具現化するための、かなり具体的な指遣いや演奏方法のご提案が大放出。弾いたことある方も、指導される方にも、かなり興味深い内容になりそうです。

唯一の心配は、2時間で終わるだろうか…💦

皆さん、この回絶対にお聴き逃しなく!!

2日間の学生向けマスタークラス 募集開始です!

新企画、週末2日のマスタークラスです。パスカルと私のレッスンを1回ずつ受けていただきます。曲は同じでも異なっていても大丈夫。

普段のレッスンとは違い、こういうマスタークラスでは受講生一人一人にとって今まさに必要なことに絞って焦点をあてたレッスンをするように心がけています。そのことで今後の皆さんに役立つ時間となれば嬉しいです。

専門的に勉強されている学生さんであればどなたでもお申し込みいただけます。

詳しくは下記をクリック!

週末のマスタークラス

一緒に勉強する機会を、突然寸断されてしまった桐朋のみなさんにも再会できるかな?😌私たちは学生さんと一緒に勉強できる機会を引き続き大切にしていきたいと思います。みんな、待ってるね!