興味深いマスタークラスです。是非ご参加ください!

クラシック界の裾野を広げるには、プロを目指す音大生だけではなく、音楽を愛し、好きでサークルに入るなど、喜び第一でピアノをやっている一般大学生達こそ大切なのではないか。そんな見事な視点を持つ岩倉孔介氏を中心とし、全国大学生ピアノ選手権が生まれた。

第1回から審査員として参加させていただき、これまで2回を審査しながら感じることがあった。それは「演奏への喜び」と「音楽への敬意」の良きバランスを見つけることの重要性だ。

我々演奏家は、聴衆あってこそ存在でき、作曲家があってこそ演奏できる。聴衆に音楽の良さを届けるには、音楽が好きで仕方がないという姿勢は非常に好感的で魅力的だけれど、それだけでは好き勝手な演奏になってしまい、作品の魅力を伝えきれないリスクも伴う。他人の作曲した作品を演奏し、公に披露する以上、それがプロであれ愛好家であれ、作品への責任も伴うと私は考えている。聴衆と作品の魅力を共有するとなると尚更だ。

そのために、こう言った一般大学生たちの楽しみを失わずに、適格な方向へ導くことが必要かもしれないと考えていた最中、岩倉氏から一般大学生を対象としたマスタークラスを立ち上げたいと伺った。

もともとピアノが好きで弾いている彼らだからこそ、最低限の作品、作曲家への知識はもちろん、自分の触れる楽器についても知り、その操り方もなどさまざまな方向から学ぶことで、よりピアノや音楽が面白くなるのではないか。

いつも的確な視点と幅広いアイディアを持つ岩倉氏には感服しつつ、互いにアイディアを交わしながら第一回のマスタークラス開催の運びとなった。

一般大学生を知るみなさん、どうかこの生まれたてのマスタークラスを広く周知してもらうお力をお借りできないでしょうか。必要があればチラシも送付できます。どうぞよろしくお願い申し上げます。詳細は下記リンクをクリック。

マスタークラスご案内

チラシのご用命は、送付先と合わせて下記までご連絡をお願いいたします。

村田理夏子

kurumiberlin@gmail.com

チラシです。詳細は下記より!