MusicAlpティーニュ夏期国際音楽アカデミー2014を終えて

今年も1か月ほど、フランスのアルプス標高2100メートルの街で貴重な体験をしてきた。私は今年、総勢50名ほどの生徒をレッスンさせていただく機会に恵まれた。そして何よりも、様々な国籍の、さまざまな年齢の人たちとの出会い。これはそう経験できることではないだろう。私の人生にとって貴重な日々、ということばに尽きる。
今回めずらしくメキシコ人の生徒がいた。26歳。すでに音楽学校を目指すメキシコの子供を教えたりしているという。慣れないヨーロッパの講習で最初は落ち着かない様子だったが、徐々にレッスンの聴講に頻繁に訪れるようになった。最終日、ゆっくり話す機会があり話を聞いてみると、講習会初めの方で日本人受講生の演奏を聴いて、今まで知っていた世界とは全然違う世界のレベルだと気が付かされたという。メキシコの中と外の世界。はっと気づかされ、そして必死で何かをつかもうと聴講に通う姿に心を打たれた。この講習会で視界を広げる機会になったという。そして、
『あなたは本当にWonderful Jobに恵まれている』と輝いた目で言われ、はっと初心にかえらされた。
今回の講習では私もDも珍しいほど本当に頻繁に”テクニック”の話をした。国籍は違えど、テクニックというものについて、じっくり考えないまま来てしまい、思うように演奏できなくなったり、痛みを感じたり、苦しんでいる人がたくさんいた。そして何とか糸口をと、テクニックの話に興味を持つ人の多さに驚いた。テクニック、といってもまさに根本の話を求められることが多かった。重さとは何か、指を使うとはどういうことか、指をどうやって使うのか、座り方、呼吸・・・そしてピアノを弾くとはどういうことかにまで及んだ。言葉で納得のいく説明を求められるわけだから、こっちも頭の中をフル回転でできる限りの言葉を尽くして答えた。そのおかげで、私自身これまた基礎を見直すものすごく良い勉強になった。
とある生徒が、無理のある演奏の積み重ねで何もかもうまくいかず、でも年齢などの焦りからコンクールを準備しようとしていて、焦りとプレッシャー、そして弾けないという事実に、日々顔から笑顔や表情が消えて行くのを目にした。講習会とはいえ、私は最後のレッスンで通し演奏を聴いた後、レッスンに入らず、ひとこと、こう伝えた。
あなたは今、音楽のために音楽をやっていない。
そしてこう付け加えた。
そういう方向で音楽をすることで、幸せさまで失っている。音楽をすることで不幸せになるのなら、音楽をする意味があるだろうか。
私にとって大切なことは、音楽の専門的勉強をするにあたり、当然苦しかったり、もがいたりはしても、その結果として、その人の人生が幸せになるよう努めることだ。私は私が接する生徒すべてに対して、そればっかりを考えている。
何のために音楽をし、何のためにコンクールを望み、何のためにがんばっているのか。どんなに一生懸命やっていても、うまくいかないとき、ふと足を止めて考えてみて欲しい。
自分は音楽のために、音楽をしているだろうか。
私のサイトFromBerlinへは
こちらから