NAGAREYAMA国際室内楽音楽祭の楽しみ方♪

5/3の第1公演デュオの続き。

チェロのZhao。彼女は世界のアルゲリッチに認められた世界を羽ばたく、超有名チェリスト。

溢れ出る音楽性はもちろん、ものすごいテクニックにも驚かされます。今回のマルティヌーソナタは、かなーーーり難しく、苦労するチェリストさんも多々いるのですが、さらさらーっとお茶漬けのように弾けてしまうすごいチェリストです。

体に染み込んだ彼女の音楽性で奏でられる民族性に富んだマルティヌーのチェロソナタは必聴です。

余談ですが、マルティヌーのお父さんは、町の教会の塔で火事の見張りをするお仕事。なんと塔の上に住んでいて、マルティヌーもそこで生まれ育ったという、面白い背景を持つ作曲家です。

教会の塔で育ち、内気で多くの本を読んで過ごしたという青年はどんな作品を書いたのでしょう?お楽しみに!

プーランクとピアノの組み合わせは日本を代表するフルーティスト工藤さんとDの共演。フルートは実は素人には音を出すことすら難しい楽器なのですが、工藤さんの凛とした佇まいから出される伸び伸びした優しく美しい音は、10月のプレイベントでも極上の空間でしたね。

対するDについてもひとこと。彼は言葉にならないほど豊富な室内楽の経験があります。あらゆる楽器とあらゆる曲を若い頃から演奏してきたこともあり、どんな演奏家を相手にも柔軟に寄り添い支え合うところが魅力です。

プーランク フルートソナタは、プーランク自身が初演をしたそうで、2楽章は単独で演奏されるほど美しいそうですよ!

それこそクラリネットのチャーリーは、それはそれは自由な演奏が大の魅力。小柄でチャーミングな彼は、世界を代表するクラリネッティスト。クラリネット界で彼を知らぬ人はいないほどの名奏者。舞台を踊る様に動きながら演奏するのも特徴!天性と言える自由さを持つ演奏ですが、それについていくのはピアニストにとって至難の業。Dとチャーリーの掛け合いも注目です。

ブラームス  クラリネットソナタは、ブラームス が作曲意欲を失い、しばらく曲を書いていなかった時代、ミュールフェルトという素晴らしいクラリネット奏者の演奏に出会い、その音色の美しさに創作意欲が復活し、そこから立て続けにクラリネットの室内楽作品を書いたときに生まれたというのは有名な話ですね。このブラームス のソナタは名作中の名作。世界を代表する名クラリネット奏者とDの極上の共演は必聴!

次回のブログは第2公演の楽しみ方!お楽しみに!

チケット予約は下記サイトでできます。

https://www.otakanomorihall.com/news_list/news_3030/